PTA発の新チャレンジ プログラミング体験会


7月23日(月) 10時~11時、中幡小PTA主催による『プログラミング体験会』をランチルームにて開催いたしました。
2020年からの小学校でのプログラミング学習必修化に先駆けて、たくさんの子ども達にプログラミングを体験するきっかけを作りたいと思い、この体験会を開催しました。今後も子ども達に新しい体験や楽しい経験ができる機会を、PTAでも作っていきたいと思います。
ぜひ、保護者の皆様からのご協力をお待ちしております。

当日は、DeNAの講師の方による『プログラミングゼミ』を使って、作品作りに挑戦しました。

初めての試みでしたので、参加希望の方には全員参加していただきましたので、60名を超える子供たちと保護者の皆様でランチルームがいっぱいになりました。

満員のランチルーム
低学年の児童も真剣に取り組んでいます

 

 

 

 

 

 

 

「体験後は、子ども達からは「楽しかった!」「家でも、プログラミングをやってみたい」などの感想をもらいました。また、参加した保護者の方からは「猛暑のなか、自宅で手軽にプログラミングを体験できるのはよいですね。勉強とあわせて、ぜひ自宅でも挑戦したいと思います」といった声もいたただきました。

 

ナカハタっ子フェスタへの道

7月22日 バールーンアート開催に向けて、保護者の練習会がありました。

2時間で犬3種、ウサギ、キリン、剣2種を教わりました。

Mr.GGさんが持参してくださった200個の風船は全部使い切りました。

フェスタ当日はGGさんをフォローしていきます。

お楽しみに。

 

7月7日 社会を明るくする運動に参加しました。

第68回“社会を明るくする運動”

~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~

 

毎日暑い中、子ども達は一生懸命に鼓笛隊での練習をし、本番は
てもうまく演奏できました

PTAはパレードのための準備や打ち合わせを念入りに行いました。

子供たちが熱中症にならないように、対策や行動の道線確保など時間が無駄にならないようにしました。

中幡小は今年は司会もやりました。

当日本番。打ち合わせと準備です
開会式です。渋谷区長、議員、地区委員会代表の皆様

 

第2部では、中幡小は司会です。子供たちの素晴らしい演目が続きます

PTA総務Tシャツ

 

 

 

 

 

本年度より新しくした、PTA総務用スタッフTシャツです。

オリジナルデザインです。

全員で協力してゴールを目指して行く様を表現しました。

中幡スローガン

~つながる、ひろがる、未来をつくる~

を入れています。

PTA総務とわかりやすいようにピンクにしました。

今後もこれを着て活動していきますのでよろしくお願いします。

Tシャツの感想などいただけると嬉しいです。