下記をクリックするとPDFが見られます。
令和元年度以前のMADOのバックナンバーは資料集のページよりご覧になれます。
梅雨の晴れ間の青空が鮮やかな日、令和2年6月29日14時から、入学式が行われました。
校長先生の式辞の後は、渋谷区長、渋谷区教育委員会教育長のお祝いのビデオメッセージが流れ、6年生からもお祝いの言葉と歌のプレゼントがビデオで流れました。
緊張した面持ちの新一年生たちでしたが、初の『入学式の練習』を何度も重ねたこどもたち。大きな声で返事をしたり、校長先生の問いかけに答えたり、と立派に練習の成果を見せてくれました。
令和2年2月22日、中幡小体育館と校庭で施設開放運営委員会主催の『なんちゃって体力測定』が行われました。
PTAの水野会長の準備体操から始まった体力測定。腹筋、背筋、握力や持久走、ボール投げなどの種目を、参加者は大人も子どもも、春一番が吹く陽気に汗をかきながら各コーナーを回りました。
11月16日(土)中幡小学校校庭および体育館にて、煙体験や消火器を使った初期消火訓練、災害用トイレの設置などを確認する防災拠点訓練がおこなわれました。
この訓練は、渋谷区地域防災課、渋谷消防署代々木出張所、消防団の方々のご協力のもと、笹塚地区委員会、本町地区委員会、地域の町会の方にもたくさんご参加いただきました。
7月6日、第69回社会を明るくする運動が行われ、小雨がときおり降る不安定な天候でしたが、5、6年生による鼓笛隊の力強いパレード演奏が幡ヶ谷区民会館まで続きました。