2018年12月23日(日)Tokyo Great Santa Run 2018サンタランナーご招待
Tokyo Great Santa Run 2018ですが、渋谷区及び渋谷区教育委員会後援イベントになり、各校割り当てもなくなり全PTA対象に制限なく参加できる様になりました。
当落がなくなりましたので、メールでの結果通知もありません。
親2人子1人、親1人子2人の組み合わせでも参加可能です。
今回主催者より招待を受けていますが、本来は参加費を子供達へのプレゼントに充てるチャリティイベントですので、寄付へご協力お願い致します。
期限を前日の12月22日までになりました。参加可能な方はぜひ参加をお願いします。以下内容は同じですので下記フォームよりお申し込みください。(12/17更新)
Tokyo Great Santa Run 2018サンタランナー募集
ニュースでご存知の方もいらっしゃると思いますが、英国エジンバラ発祥の病気の子供達へプレゼントを届けるGreat Santa Ranイベントが東京で実現!(後援 :東京都、新宿区、渋谷区、渋谷区小学校PTA連合、渋谷区教育委員会)
小P連に対し、区内18校のPTAに各校10組20名の招待をいただきました。
※イベントの詳細Tokyo Great Santa Run とは
【申し込み期限】 2018年12月22日(土)
【開催日時】 2018年12月23日(日)10:00~15:00頃(※雨天決行)
【応募フォーム】お申し込みはこちらです。
【イベント内容】
◎10:00~ 受付
◎11:00~ オープニングセレモニー
◎12:00~ ランスタート
◎13:00~ サンタのピープルツリーでギネス世界記録に挑戦
【集合場所】 スタート地点:イチョウ並木特設会場
【会場】 明治神宮外苑軟式野球場&サイクリングコース
(東京都新宿区霞ヶ丘町2-3/JR「信濃町駅」OR都営大江戸線「国立競技場駅」より徒歩5分)
① ラン会場
スタート:イチョウ並木特設会場/ ゴール:軟式野球場内特設会場
② イベント会場
軟式野球場特設会場(受付、オープニングセレモニー、ピープルツリー)
【参加費】 無料
(今回主催者より招待を受けていますが、本来は参加費を子供達へのプレゼントに充てるチャリティイ ベントですので、寄付へご協力お願い致します。)
【注意事項】
・サンタクロースコスチュームは、各自ご用意ください。
・親子参加(親1名、子供1名)が原則です。子供だけ親だけの参加はできません。
・10組以上の応募があった場合には小P連での抽選とさせて頂きます。(希望者を優先する方針とさせて頂きますので、応募数の少ない学校との調整により枠を超えた募集の場合でも当選となる場合もあります。)
・当選された方には電子メールで詳細をお送りいたします
06_MADO_11月号-2018
11月17日中幡っ子フェスタ開催
3年ぶりの好天のなか、中幡っ子フェスタ開催しました。
たくさんのブースがあり、子どもたちはとても楽しんだようです。
地域の皆様、近隣の保育園、幼稚園、小学校関係の皆様も来校いただきました。代々木警察、消防署の皆様、渋谷区オリンピック・パラリンピック推進課とボランティアの皆様、ご協力くださったたくさんの皆様ありがとうございました。






中幡っ子フェスタ開催
11月17日 タオル販売致します11時から12時。13時から14時 の予定です。PTA 会議室 (第二会議室)前にて
中幡っ子フェスタ当日はきまりを守って楽しみましょう!!!
笹幡地域あいさつキャンペーン
11月12日(月)より、「笹幡地域あいさつキャンペーン」が始まりました。
その一環として、11月16日(金)までの一週間、4~6年の代表委員が校門に立ち、気持ちの良いあいさつができるよう、全校生徒にあいさつを行っています。
代表委員会で話し合いをし、みんなが進んであいさつをできる方法などを考えました。
当日は地域の方々もご参加いただき、登校してくる子どもたちへ、「おはようございます」の声がけをしました。
05_MADO_10月号-2018
第5回PTAだより「MADO」を配布しました
中幡小学校 地域防災拠点訓練
10月13日(土)
災害時、中幡小学校が避難所になった場合に、学校、PTA、放課後クラブ、施設開放委員会、地域関係町会、渋谷区消防団第八分団、渋谷消防署、渋谷区役所防災課と合同で、炊き出しや施設使用訓練を行いました。
参加者は中幡小学校児童・保護者、中幡小学校教職員、施設開放委員会、放課後クラブ、
地域町会役員、渋谷区消防団第八分団、渋谷消防署職員、渋谷区役所防災課職員
体育館工事中のため、ランチルーム・会議室・生活科室・アテネコートの周辺で訓練が行われました。
参加者は中幡小学校児童・保護者、中幡小学校教職員、放課後クラブ、地域町会の方など、約90名の方が参加してくださいました。
今年度も、応急救護、簡易担架、
AEDを使用した心臓マッサージ。
参加者は積極的に質問し、隊員の方も丁寧にわかりやす
く説明してくださいました。
起震車体験では、消防署の方の配慮により、全員が体験できて良かったです。
帰りには、炊き出し体験で出来たご飯や、防災課よりいただいた非常食用のお粥やビスケ
ットが配られ、とても有意義な体験が出来たと思います。








第4回PTAだより「MADO」を配布しました
9月のメニュー (資料集のページより閲覧できます。)
ご報告
・第4回実行委員会
・小P連夏休みイベント
・通学路点検
・プログラミング教室
お知らせ
・小中P合同研修会
・中幡小PTAホームページ
他